
令和7年度のインフルエンザワクチンは、
インフルエンザHAワクチン(注射、対象者は0歳6か月以上の方、12歳以下は2回接種)、経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(両鼻腔内に噴霧、対象者は2歳~18歳の方、1回接種)の2種類となっております。 日本小児科学会の経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの使用に関する考え方は、以下の通りです。 日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会の推奨 ・不活化インフルエンザHAワクチン (正式名称: インフルエンザHAワクチン(inactivated influenza vaccine: IIV) と経鼻弱毒生インフルエンザワクチン (live attenuated influenza vaccine: LAIV) の間にインフルエンザ罹患予防効果に対する明確な優位性は確認されていません。 ①2歳〜19歳未満に対して、不活化インフルエンザHAワクチンまたは経鼻弱毒生インフルエンザワクチンのいずれかのワクチンを用いたインフルエンザ予防を同等に推奨しますが、特に喘息患者には不活化インフルエンザHAワクチンの使用を推奨します。経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは飛沫又は接触によりワクチンウイルスの水平伝播の可能性があるため、授乳婦、周囲に免疫不全患者がいる場合は不活化インフルエンザHAワクチンの使用を推奨します。 ②生後6か月〜2歳未満、19歳以上、免疫不全患者、無脾症患者、妊婦、ミトコンドリア脳筋症患者、ゼラチンアレルギーを有する患者、中枢神経系の解剖学的バリアー破綻がある患者に対しては不活化インフルエンザHAワクチンのみを推奨します。 ・安全性 主な副反応(国内) 10%以上: 鼻閉・鼻漏(59.2%)、咳嗽、口腔咽頭痛 1〜10%未満: 鼻咽頭炎、食欲減退、下痢、腹痛、発熱、活動性低下・疲労・無力症、筋肉痛、インフルエンザ* 1%未満: 発疹、鼻出血、胃腸炎、中耳炎 頻度不明: 顔面浮腫、蕁麻疹、ミトコンドリア脳筋症の症状悪化 *接種後数日にインフルエンザ様症状を呈した場合に、病原体検査を行った場合にワクチン由来ウイルスが検出され、インフルエンザと診断される可能性があります。 第一三共株式会社. 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン フルミスト点鼻液 添付文書. 2023. 全文は日本小児科学会の経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの使用に関する考え方をご参照ください。
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻生ワクチン) 《三鷹市民の方》 2歳~12歳 ⇒ 1回接種 4,000円(税込) 13歳~18歳 ⇒ 1回接種 8,000円(税込) ※2~12歳の三鷹市民の方は4,000円の助成があり、当院では助成後の費用は4,000円(税込)となります(助成の予診票は院内にご用意しております。) (注)本人確認のため必ず有効期限内の医療証をお持ち下さい。(注)4,000円の助成は1月末までとなります。 《三鷹市民の以外の方》 2歳~18歳 ⇒ 1回接種 8,000円(税込)
インフルエンザHAワクチン(注射ワクチン)
《三鷹市民の方》
0歳6か月~12歳 ⇒ 2回接種 1,700円(税込)
13歳~64歳 ⇒ 1回接種 3,700円(税込)
65歳以上 ⇒ 1回接種 2,500円(税込)※65歳以上の方は、調布市・小金井市の方(三鷹市の予診票)、武蔵野市・西東京市・杉並区・世田谷区の方(各地区の予診票)も助成の対象です。
※2~12歳の三鷹市民の方は2,000円の助成があり、当院では助成後の費用は1,700円(税込)となります(助成の予診票は院内にご用意しております。)
(注)本人確認のため必ず有効期限内の医療証をお持ち下さい。
(注)2,000円/回の助成は1月末までとなります。
《三鷹市民の以外の方》 3,700円/回(税込)
ただし65歳以上の方で、調布市・小金井市の方(⇒三鷹市の予診票)、武蔵野市・西東京市・杉並区・世田谷区の方(⇒各地区の予診票)は、それぞれ対応可能な予診票で助成の対象となります。
【1回接種か2回接種かについて】
6ヵ月~13歳未満の方は2~4週間間隔で2回接種ですが、9歳以上で2回目を希望される方は以下も参考にされた上で2回目の接種をご検討下さい。
ワクチンの添付文書には13歳未満は2回接種と記載されておりますが、諸外国において世界保健機関(WHO)は、9歳以上の小児及び健康成人に対しては「1回注射」が適切である旨の見解を示しています。また米国予防接種諮問委員会(US-ACIP)も、9歳以上(「月齢6ヶ月から8歳の小児」以外)の者は「1回注射」とする旨を示しています。
当院のインフルエンザワクチンの接種開始日は、経鼻、注射共に10月6日(月)からで、予約開始日は9月28日(日)午前0時からです。ホームページ右下の【診療のご予約はこちらから】よりご予約頂けます。 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻生ワクチン)、インフルエンザHAワクチン(注射ワクチン)とも、Web予約となりますが、予約方法が異なります。60歳以上の方はお電話でも予約をお受けします。
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻生ワクチン)
①経鼻生ワクチンをご希望の方
②ご家族で経鼻生ワクチンと注射ワクチンの両方を同時にご希望の場合
①で2名以上の場合、②の方の場合は代表者のお名前1名(代表者は経鼻ワクチンを受けられる方のお名前)で予約をお願いします。
②の方の場合は、「経鼻ワクチンの〇名+注射インフルエンザワクチン〇名」を選択してご予約下さい。※注射インフルエンザワクチンの予約枠で改めて予約をする必要はありません。
①で2名以上の場合、②の方はご予約の際に入力内容確認画面に進みますと、受付メモがございますので、そちらに代表者以外の方のお名前、ご年齢、経鼻か注射かの記載をお願いします。⦅例⦆三鷹一郎(13歳) 注射、三鷹二郎(10歳) 経鼻、三鷹花子(大人)、三鷹太郎(65歳以上)
経鼻生ワクチンは在庫数が未定のため、月~土曜日の1週間毎の予約とさせて頂きます。※予約開始早期に予約が終了する場合がございます。
木曜日は経鼻生ワクチンの接種は行いません。また平日午前9時30頃、午後3時頃の時間帯は乳児期早期の予防接種や乳児健診の予約が入っている場合が多く、予約が取りづらくなっております。
予約可能期間は、接種希望の週の月曜日より8日前の日曜日午前0時~2日前の土曜日午後2時までに予約を完了してください。⦅例⦆10月20日(月)~25日(土)の週に接種されたい場合は、10月12日(日)午前0時~10月18日(土)午後2時の間に予約を完了してください。※在庫数にまだ余裕があるため、10/14~18の週に関しましては、接種当日の午前8時59分までWEB予約が可能です。
在庫が無くなり次第終了となります。
インフルエンザHAワクチン(注射ワクチン) 注射ワクチンのみの方はこちらからご予約ください。 注射ワクチンはご家族の代表1名のお名前ではなく、それぞれのお名前でご予約ください。※注射ワクチンご予約後→お電話で経鼻ワクチン追加予約、お電話で注射から経鼻への変更はできません。 10月、11月分(10月6日~11月30日)の接種のご予約は、9月28日(日)午前0時からWebにて開始致します。 12月分(12月1日~12月27日)は11月1日午前(土)午前0時からの予約開始予定です。 60歳以上の方はお電話でも予約をお受け致します。 木曜日の注射ワクチンのご予約可能人数は少なめとなっております。 また平日午前9時30頃、午後3時頃の時間帯は乳児期早期の予防接種や乳児健診の予約が入っている場合が多く、予約が取りづらくなっております。
混雑時や、ご本人や兄弟姉妹の診察がある方は、受付前の待合室での待機となります。
予防接種以外のご相談や兄弟姉妹の診察については、同時にお受けできない場合がございます。(一度中断させて頂いてからの診察となります。)ご本人や同伴の兄弟姉妹の方の症状がひどい場合などは、予防接種のお部屋での待機はできません。予めご了承ください。
お電話は診療時間内にお願い致します。尚、1月は接種を行うかは未定です。